僕は基本的に適当人間なので、これまでカメラの保管方法なんて気にした事はありませんでした。
ですが調べてみると一眼レフの場合はレンズにカビが生えたり、毛が入り込んだりする事があるそうです…。
レンズは結構高価なものが多く、安くても1万円はしますし高いレンズは数十万円するものもあります。そんなレンズや本体にカビが生えたら本当に笑えません…。
そこで一眼レフカメラの保管方法について調べてみたのでまとめておきます。
簡単に言うと「湿気とホコリに気をつけよう」って話みたいです。
スポンサードリンク
もくじ
除湿剤と一緒に保管する
実際に僕も一眼レフを購入する際に一緒に保管するためのケースを購入していますが、そのケースは除湿剤も一緒に入れられるものにしてあります。
なんでわざわざそんな事をしたのかというと、うちの場合は猫がいるので変な所にケースを置いておけないんです…。だから嫌でも押入れなどの物入れの中に入れておく必要があります。
ですが実は押し入れの中の湿気って相当ヤバイんですね。
だからどこかに収納するならこういう「除湿剤も一緒に入れられる」ものにする事を強くオススメします。そうでないとすぐに湿気が溜まるので、カメラが傷みやすくなるって事です。
実際に押し入れに湿気を取る系の商品を置いておくとヤバイ事になるのでよくわかります。ボックスに水が溜まっていくタイプの除湿剤を置いてみたらあっと言う間に水が溜まってドン引きしました…(笑)
そこで本格的にしっかり収納したいならこういう本格的なドライボックスを購入するのも手だと思います。
これだけしっかりしたものなら、別に猫がいても押し入れに入れる必要もありませんし、そのまま飾っておく事も可能になりますよね…ただ値段がこれもまた1万円を超えるので…どうしてもお高くなります…(笑)
レンズを多く買うならボックスは大きい方が良い
注意して欲しいのは、レンズを多く購入するならボックスが大きい方が良いって事です…。
僕はここまで「一眼レフ楽しすぎワロタ」状態になるとは思っていなかったので、レンズを沢山保管するつもりはなかったのです。
ですがいざ始めるとやっぱり「これも使ってみたい」「他のレンズはどうだろう?」と気になって仕方ありません。
最初に購入したダブルズームキットのレンズ二つだけでも結構な場所を取っているのに、更に単焦点レンズを置いただけで結構もうギリギリになってしまっています…。
ここから更に増やそうと思うとすぐにレンズを入れる場所がなくなります…だから上記した商品でもレンズと本体の両方を保管しようと思うとすぐに限界になる事は忘れないで下さいね…恐ろしいです…(笑)
本体を別にするならそこまですぐには限界にならないかも知れませんが…どうしても本体がかさばりますね…(笑)
片付ける前に必ず掃除をする
掃除をする手順については以前紹介しています。
一眼レフを使って外で撮影をしてきたら、片付ける前にサッと掃除をする癖をつけた方が良いようです。
レンズはもちろんですが本体についてもホコリが入り込むと絶対に良い事がないとの事。言われてみれば確かにレンズにホコリがついて画面に映り込むようになったら笑えません。
ホコリやカビが映り込む事はあるらしい
実際に事例について調べてみるとホコリが入り込んで写り込んでしまったり、カビがレンズに生えてしまう事はあるそうです…出来れば経験したくない事ですが、好奇心旺盛なタイプの僕としては「どれぐらいやらかしたら出てくるのんだろう?」って疑問があるのは事実です…(笑)
あまり起きて欲しくはない出来事ですが、実際にカビが生えたら「これぐらいの頻度でこう扱ってたら生えたよ!」って事はレポートとしてブログに残したいと思います…!(笑)
ブロガーはトラブルに巻き込まれてなんぼですね…!その経験が総てブログネタになるんだから!(笑)
掃除は面倒でも頻繁にした方が良さ気
実際僕も掃除を忘れる事は多々あります。
特に家の中でちょっと撮影した時ぐらいじゃ全然掃除しません…(笑)
外で使ったり、特に外でレンズ交換を何度か行った場合には必ず掃除するようにはしています。それでもいつかはホコリや毛が入り込んだりするんだろなぁ…とは思っているので…恐ろしいです。
今の所はレンズに異常を感じた事はありませんが、何かしらトラブルが起きたらそれについてもまとめたいと思います。
スポンサードリンク基本的にはボックスに入れればOKっぽい
あまり深い事を考えず、とりあえず除湿剤も入っているボックスに入れて丁寧にしまっておけばOK!って感じみたいですね。
もちろん高価な物になるので、あまりに雑に扱う事はオススメできませんし僕も雑に扱うのはどうかとは思いますが、あまり深く考え過ぎて慎重になりすぎても仕方ない気はします。
しょせんは消耗品っちゃ消耗品だとは思うので、使いたい場所ではガンガン使ってガンガン撮影しまくって、仮に壊れてしまったら買い換えれば良いだけの話なので…もちろん少しでも長持ちしてくれるに越したことはありませんけどね…!
何にせよ「一眼レフを出したら掃除するのが面倒だからやめよう」なんて思うようだと、せっかく購入した一眼レフが無駄になってしまうので、そんな事を思わないように気軽に出して持ち運ぶぐらいの方が絶対に良いです。
でも保管を適当にやってせっかく買った一眼レフカメラが壊れたり、使えなくなるのが一番アホくさいので、保管方法だけはちゃんとした方が良いっぽいですよ〜。
僕はチキンなので簡易式のドライボックスをとりあえず使い続けようと思います。でも今思うと本格的な奴の方が良かったかなーって後悔はしてます…すぐに入らなくなるのは痛い…。