一眼レフ初心者である僕が感じた「最初はこういうのを買った方が良い」と言う答えを書いておきたいと思います。
「カメラに興味があるけど何を買えば良いかわからない」って人は沢山いると思うんです。実際に僕がそれで長年悩みました。
沢山の悩みを抱えたまま「高いから止めた方が良いのかな…」と思ってずっと尻込みしていて、ようやく購入に至ったんです。
そして買ってから感じた事は「もっと早く買えば良かった」と言う後悔でした。
同じようにカメラに興味があったり、子供を一眼レフで綺麗に撮りたい…と思っている人に「こういう用途でこれを買えば良いと思いますよ」ってのをまとめておきたいと思います。
と言うかぶっちゃけると僕と同じ道を通れば良いんだよ!って話です(笑)
スポンサードリンク
もくじ
出来るだけ軽い入門機を購入すれば良い
僕はCANON派なので、CANONの入門機を購入する事にしました。
ロングセラーとして人気の高いCANON「EOS Kiss X7」を購入したわけなんですが、改めて感じるのはやはりこのカメラは軽くて小さいので初心者にはうってつけのカメラなんだなという点です。
僕はこれを買った事で一眼レフの魅力を知る事になりました。性能的には他の中級機に比べれば随分劣るとは思います。
実際にお店で他の性能の良いカメラを持った時に「これは凄いぞ」と感じる事は多々ありました(笑)
ですがやはり「最初にお試しで購入するカメラ」としてはこのKiss X7は最適だと今も思うのです。
それについてまずは書いておきたい。
軽くて小さいのは正義
初めて一眼レフを持つ人にとって、重さとサイズは非常に重要です。数ある一眼レフの中で最小最軽量(って公式サイトに書いてあった)である点は大きいと思います。
実際僕はこのカメラでも、望遠レンズをつけてたら重いと感じますし、ダブルズームキットについているズームレンズをつけても重いと感じます。
単焦点レンズをつけて初めて「あ、これなら軽いな」と感じたレベルでしたから…普段の持ち歩きには単焦点レンズが最もオススメだとそこは断言出来ます。
単焦点レンズを買えばかなり使い勝手が良い
上記した通り、単焦点レンズを使えばかなり使い勝手が良いカメラになります。
ですがフルサイズ用のレンズを購入してしまうと、焦点距離の誤差が出るのが気になります…50mmのレンズでも、75mmだか80mmだか正確にはわかってませんが、それぐらいの距離になってしまいます。
感覚的には「常にズームした状態で撮影する」ような感覚になるんですね。だからその点だけは注意して欲しい。
特に僕が購入したこのレンズは安くて明るくて良いレンズなんですが、フルサイズ用なのでその問題が発生するのが難点です…もうAPS-C用のレンズにするべきだったとも、もっと短い焦点距離のレンズにするべきだったなーとは正直思います…(笑)
でも何にせよ「明るい単焦点レンズは…良いぞ…」って事だけは断言出来るので、そこは強調しておきます!(笑)
軽いカメラに単焦点レンズをつければ持ち歩きやすい
一眼レフを購入する際に迷う点の一つに「大きくて持ち運びにくいのでは?」と言う点があります。この点ですがこの「軽いカメラと単焦点レンズ」をつけた状態なら結構問題ないんです。
実際この状態で首からぶら下げて家族で出掛けてみたんですが、結構平気でした。ダブルズームキットについているズームレンズの場合は結構重かったんですが、単焦点レンズの場合は問題なしです。
だからこの単焦点レンズの軽さに気付くかどうかは結構大きな差になりそうです…自分の用途にもよりますが、自分に合った単焦点レンズを探してつけておくのも良いと思います。
家族や室内撮影がメインなら50mm以下にした方が良いと思います。特にAPS-Cのカメラにフルサイズのレンズを購入するなら絶対に50mm以下にする事をオススメします。
最初に一眼レフを購入するべきだと思った理由
スマートフォンのカメラや、コンパクトデジタルカメラ…コンデジでも一応ぼかしは作れますよね。
でも一眼レフに興味を持つ人って、プロの人が映すボケの強い写真に憧れて購入する人が大半だと思うんです。実際に僕がそうなので…(笑)
3万円のコンデジと、5万円の一眼レフでどれだけ違うのかと言うと、全く違います。鬼のような差が出ます…3万円をコンデジに使うなら、もう2万円を追加してEOS Kiss X7のダブルズームキットを購入した方が絶対に良い!
これは両方を購入したからこそ自信を持って言えます(笑)持ち運びやすいコンデジも良いんですが、やはりクオリティが違いすぎるので、一眼レフを購入した方が100倍ぐらい楽しめます。
動きまわる子供を綺麗に撮影したり、花を接写で綺麗に撮影したり、望遠レンズを使ってボケを強くしたり、一眼レフを使ってやってみたい事は入門機で十分過ぎるほど再現可能です。
初心者もいきなり一眼レフを買って良い
むしろコンデジをまともに使った事がない、カメラの設定についてもわかってない人でも全然良いんです。
僕も最初「カメラわかってないから、コンデジから入って勉強しよう!」って感じだったんですが、コンデジの方が違いがわかりづらくなっているので、モードの違いや設定の違いがわかりづらいです。
一眼レフの方が性能が高いので、モードの違いが一目でよくわかりました。どのモードだと画像がどうなるのか、どの設定だと画像がどう変わるのか、実際に自分でイジってみると凄くよくわかりました。
同じ事をコンデジでやっても全くわからなかったのに、一眼レフだと凄くよくわかったりします。だからコンデジで勉強するより、一眼レフを触って勉強した方が理解は早いと断言出来ます。
だから「ぼかしを表現したい」「画像にこだわりたい」と思っている時点でコンデジは候補から除外した方が良いです。コンデジはあくまで「クオリティを犠牲にして持ち運びやすくしたもの」と思った方が良いので…。
逆に現状だと「持ち運びやすくてそこそこ質が良い物を…」と思うならスマートフォンで良い気がします。コンデジを実際に使ってみて感じたメリットは「ズームがある」と言う点ですね。

Canon PowerShot SX710HSは初心者にオススメ
スマホは単焦点レンズになっているので、コンデジのようにズームが出来ません。持ち運びを重視してズームを使いたいなら確かにコンデジは良い選択肢です。
ただ持ち運びやすくて、ズームは要らない…となるならスマートフォンで十分だと思います。
ダブルズームキットで大半の要望は答えられる
ダブルズームキットを使う事で大半の要望には応える事が出来ます。
標準レンズと望遠レンズがついてくる事になるので、望遠を撮りたい人も近くを撮りたい人も両方この二つで大体はカバーする事が出来ます。
最初はダブルズームキットと、一つ何かしら単焦点レンズを持っておけばそれで十分楽しめると思うんです。実際に僕が現状それで楽しめているので…。
散々使ってみて「もっとここをこうしたいのに」って欲が出てきたら、初めて他のレンズに手を出すぐらいで良いんじゃないでしょうか?僕は単焦点レンズに関しては「もっとボカしてみたい」「もっと明るいレンズが欲しい」と思って手を出した感じです…(笑)
これぐらいのパターンで良いと思います。
スポンサードリンク持ち運びはバッグがあれば結構平気
一眼レフを持ち歩く時の最大の障壁は「レンズなどを全部持つと重い」と言う点だと思います。僕は既に現状はダブルズームキットのレンズ2つと単焦点レンズ1つで合計3つのレンズを持っている事になります。
確かに全部持っていこうと思うと結構重いです。ですがそこで便利なのでリュックサックです。
カメラ用のリュックに入れると大して重くない
手提げカバンとか、一本紐のリュックにすると重いかも知れませんが、背中に背負える日本紐のリュックなら全然重くないです。
勿論ちょっとは重いんですが、カメラ本体を出して首に下げてたらビックリするぐらい軽く感じます。
また出し入れも結構簡単に出来るので僕は重宝しています。片方の紐は肩にかけたままでも簡単に出し入れ出来ますよーもちろんちょっとは工夫しないとレンズを落とす危険性はありますけど…(笑)
僕は移動中はカメラをリュックに入れておいて、必要な時だけ取り出すようにしています。ずっと首にかけているとさすがに重く感じるので…(笑)
首に下げ続けるのは結構辛い
最小最軽量の一眼レフカメラ…って言われているKiss X7でも結構キツイです…特にズームレンズつけている状態だと僕は首が痛くなります…。
元々PC仕事をしているせいで首がストレートネックになってるので、僕は元々首が痛い子です。
だからよけいに痛みを感じるんでしょうけど、僕は首にぶら下げたままずっと移動するのは辛いから苦手です…。
移動時は個人的には何かしらリュックなどのカメラをちゃんと入れる物を準備した方が良いでしょう。スマホやPCのやり過ぎて首が痛い人は特に!
カメラに興味がある人が最初に買うべきものまとめ
- 一眼レフカメラ入門機(ダブルズームキット)
- 単焦点レンズ
- カメラ専用のリュック
とりあえず最低限これがあれば十分楽しむ事は出来ると思います。たぶん予算的には6〜8万円ぐらいで済むんじゃないかな…。
ちょっと高いかも知れませんが、この時点でスマートフォンよりは遥かに良い画像を撮影する事が出来ますよ!初心者が始めるには十分なクオリティになると思います。
もちろん持ち歩きやすさはスマホやコンデジに比べると比較にならんほど面倒ですが、それでも楽しく画像を撮れるので僕は現状こっちのが楽しいです。
実際に初心者が撮った画像
これ全部僕が何も考えずにオートで撮ったものです。適当に初心者が撮ってもこれぐらいは撮れるので、一眼レフすげぇ…って思います…。
ってわけで、ド素人でも結構良い感じに撮れるので「こういう画像を自分で撮りたい!」って思ってる人は普通に買って良いと思いますよっと。
極端な話、これぐらいの画像は何も考えずに「フラッシュ禁止」モードにしてシャッター半押ししてピントを合わせてからボタンを押しこむだけで簡単に撮れるので…いやホントに…(笑)
ただ「一眼レフは金持ちが楽しむ道楽」ってのは事実だと思います…何を買うにも高いのは事実です…。でも子供や妻や母との思い出を沢山残したいので、僕は買います…!(笑)